こんにちはポッターです。
今日は《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》の出し方と使い方をまとめてみました。
うまく行けば6000でツーパン入ります。
SPONSORED LINK
それでは効果のおさらいからどうぞ。
《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》
特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青0/赤0】
(1):1ターンに1度、自分のドラゴン族Pモンスターが相手モンスターに攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。
その自分のモンスターは続けて攻撃できる。
この効果を発動するターン、自分はそのモンスターでしか攻撃宣言できない。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
「ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン」は1ターンに1度、
ドラゴン族Pモンスターを含む自分フィールドの2体以上の全てのモンスターをリリースした場合のみ、
手札・
EXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力は
ターン終了時まで倍になる。
(2):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、
自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にする。
長いwww
要約すると
【P効果】
・ドラゴン族Pモンスターがモンスターを戦闘破壊したら2回パンチ付与。(誓約効果でそいつでしか殴れない)
【モンスター効果】
・フィールドに出すためにはドラゴン族Pモンスターを含む2体が必要(手札かEXから出せる)
・モンスターとの戦闘なら6000パンチ可
・フィールドの魔法罠を墓地へ送ることで、魔法罠発動を無効(ターン1)
この様にPゾーンで使うにしても、モンスターゾーンで使うにしても、
ドラゴン族Pモンスター
が必要になってきます。
なのですが、Pモンスターってだけでも限られてくるのにさらにドラゴン族って・・・
安定して出すためにはそれ相応の専用構築を強いられそうですが、
それをある程度緩和してくれるカード達を次章でご紹介して行きます(^Д^)
ゴッドアイズファントムドラゴンの出し方
《リプロドクス》
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/恐竜族/攻 800
【リンクマーカー:上/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●種族を1つ宣言して発動できる。このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの種族は
ターン終了時まで宣言した種族になる。
●属性を1つ宣言して発動できる。このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの属性は
ターン終了時まで宣言した属性になる。
→展開の中継役としてこのカードを挟んで、種族変更効果を適用できれば、いかなる種族のPモンスターでも攻撃力の倍化やゴッドアイズをフィールドに出すためにリリースの要員として扱うことができます。
《降竜の魔術師》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1000
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの種族は相手
ターン終了時までドラゴン族になる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードの種族は
ターン終了時までドラゴン族になる。
(2):フィールドのこのカードを素材として融合・S・X召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがドラゴン族モンスターと戦闘を行うダメージステップの間、
このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。
→使い方は《リプロドクス》と同じくPスケールになりつつP効果で種族変更を行うことができる。【魔術師】の名を持つカードなので、サーチやリクルート手段は豊富。
《ドラゴン・目覚めの旋律》
通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
攻撃力3000以上で守備力2500以下のドラゴン族モンスターを2体までデッキから手札に加える。
→同名モンスター2体もいけるのでこのカードとハンドコストで《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》を2体用意できる。
このカードで《カーボネドン》を墓地へ送れば、同カードの効果で《竜魔王ベクターP》等をリクルートできる。あともう1体モンスターをフィールドに用意出来れば、《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》SSの準備が整う。
《カーボネドン》
効果モンスター
星3/地属性/恐竜族/攻 800/守 600
「カーボネドン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ1000アップする。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
→(1)の効果の三沢感が強くて好き。
《竜魔王ベクターP》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1850/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、相手のPゾーンのカードの効果は無効化される。
【モンスター情報】
この世界に突如として現れ、瞬く間に世界を蹂躙し尽くした竜魔族の大群を率いる魔王。
"竜化の秘法"によって万物を悪しきドラゴンの姿に変えてしまうと言われているが、その力の正体はよく分かっていない。強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。
→後述の《レスキューラビット》のリクルート先にも対応する優れもの。P効果も相手によっては刺さる。
《竜剣士マスターP》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1950/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
【モンスター情報】
同志たちの力を得て成長した「竜剣士ラスターP」の姿。
謎の呪いをかけられて竜魔族に似た竜の力を発現しているが、それ以前の記憶が全て失われており、真相は定かではない。"竜化の秘法"がその呪いと記憶を紐解く鍵だと信じて、今日も悪の魔王を討つべく旅を続けている。
→【魔術師】でも採用率の高いカード。汎用性、攻撃力ともに高く扱いやすい。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》
→Pテーマ万能サポートカード。
これによりデッキからEXモンスターゾーンに《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》を送ることができる。
《レスキューラビット》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは
エンドフェイズに破壊される。
→手札やEXデッキに《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》を用意出来たら、後はリリース要員を用意するだけ。このカードであれば、Pドラゴン族通常モンスター2体をリクルートできるので、このカード1枚で召喚条件を整えることができる。
次章では使い方について解説していきます。
SPONSORED LINK
ゴッドアイズファントムドラゴンの使い方
《ドラゴン・目覚めの旋律》でリクルートすれば、1枚をPゾーンにセット、もう一枚をSSすることで、
6000の2回攻撃
をすることができますが、
攻撃力を6000にすることも
2回攻撃することも、
相手のモンスターが存在しないと適用できないので
出来たら良いなぁくらいのロマン砲
と捉えておいた方が良いかも。
もちろん上記の効果は弱くはないですが、このカードはそれに加え、魔法罠を1ターンに1度無効化する効果や
ペンデュラムスケールも0と優秀である為、
現実的に使用するのであれば
ピンサシ程度に
収めて起き、状況が整ったら《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》でリクルートするという構築が無難かもしれませんん。
一方で個人的には
ロマン砲を狙った構築
も好きなのですが、それをやるにしてはそこまで派手な効果ではない気がしてならないのは僕だけでしょうか。(失礼)
皆さんは《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》をどのような使い方をされていますか??
SPONSORED LINK
コメントフォーム