60枚デッキ 芝刈り

60枚デッキ 芝刈りだけじゃない!?メリットとデメリットについて。


こんにちは、ポッターです!

 

久しぶりに60枚デッキを組んでみたのですが、

 

ところで60枚デッキのメリットとデメリットってなんだっけ?

 

と、ふと思ったのでこの度まとめさせていただきました。

SPONSORED LINK

 

まずはメリットから、といいたい所なのですが60枚デッキのメリットを説明する前にまず、

 

そもそもなぜ40枚デッキが良いとされているのか?

 

を説明します。

 

 

遊戯王は基本的に複数枚のカードを手札にそろえることによってアドバンテージを得たり相手のライフを多く削ると言うような、強い動きをします。

 

ここで、複数枚のカードを揃えるという事を考えた時に

 

カードA、カードB、カードC、カードDがデッキ内に入っているとします。(説明しやすいように枚数は少なめです)

 

この時AB及びCDで強い動きができるとしたら、デッキは

 

ABCD

 

とするのが理想ですよね。(1種類1枚までしか入れられない場合)

 

ここにカードXとカードYも入れたい!(X+Yで強い動きができる)

 

と考えて、

 

 

 

ABCDXY

 

 

 

とかにしてしまうと

 

Aを引いたときにB以外を引いてしまう確率が少なくなります。(Cに対するDも同様)

 

なので、

 

出来ることを絞ってデッキ枚数を減らす

 

というデッキ構築の考え方は基本的には正しいと言えます。

 

SPONSORED LINK

 

60枚デッキ メリット デメリット

 

 

前章を踏まえたうえで60枚デッキのメリット、デメリットについて説明していきます。

 

まずはメリットから。

 

60枚デッキのメリット

 

隣の芝刈りを入れられる

 

 

《隣の芝刈り》

通常魔法
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。
デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

 

このカードを発動できれば最大20枚の墓地肥やしが可能になります。

僕はデッキ構築の際に「40枚デッキから60枚デッキにして初動が引けなくなる確率の上昇度」より「このカードを引く確率」が高ければ60枚デッキを検討する、というのを、1つの基準にしています。(もちろん墓地で効果を発動するカードの割合が高いデッキの場合のみ有効な考え方です)

 

ちなみに2019.01レギュレーション現在、準制限カードであるこのカードの60枚デッキでの初手率は16%です。

 

また、《隣の芝刈り》《左腕の代償》でサーチしても良いですし、相性が良ければだめ押しで《妖精伝姫ーシラユキ》が入れられるのもポイントですね。

 

引きたくないカードを引く確率を減らせる

デッキに眠っていて欲しいカードを引く確率を減らすことができます。

 

例:《PSYフレーム・ドライバー》、展開系における《夢幻崩界イヴリース》など。

 

 

 

戦略の幅が広がる

先述の通り、戦略の幅を広げれば広げるほど、事故る確率が増すので、勝つことに重きを置いているのであれば、これを目的にしてデッキ枚数を60枚にするのはお勧めしません。

 

 

 

持久力が上がる

最近はデュエルが高速化しているので、このメリットが活きるシチュエーションはあまりないのですが、デッキ内のリソースを増やすことで中盤以降の息切れを軽減します。

 

 

 

 

初動を増やせる

これは冒頭で説明した理論と矛盾するのですが、現代の遊戯王では

 

「1枚から初動になるカード」

 

が存在しちゃうので、

 

冒頭では「基本的に」と濁した、前提である

 

「複数枚のカードを手札にそろえる」

 

ことなくして、強力な動きを行えるカードがあります。

 

例えば、《終末の騎士》《マスマティシャン》や《ギャラクシー・ワーム》は召喚権を使用してフィールドで効果を発動することで、目的のモンスターを墓地へ送ったりリクルートすることができる為、デッキによっては1枚から初動になります。

 

更に質が悪い優秀なのは《SRベイゴマックス》《SRタケトンボーグ》を用いたSR出張や、《閃刀機-ホーネットビット》《閃刀姫-カガリ》を使用した閃刀姫出張です。

 

これに至っては召喚権をしようせずにフィールドにモンスター2体を揃えることができるので、デッキによってはこれだけで初動になり、妨害されても召喚権を使用して動き続けることができます。(いわゆる貫通)

 

なので先ほどのカードABCDで例えるなら、これらの他にカードα、カードβという1枚で初動になるカードが存在することになるので、

 

デッキ構築を

 

ABCDαβ

 

という6枚構築にしても事故る確率を軽減することができるのです。(むしろ《隣の芝刈り》要素と合わせれば40枚デッキより事故らなくなるかも)

 

以上が60枚デッキを作る際のメリットになります。

 

お次はデメリットについてです。

 

SPONSORED LINK

60枚デッキのデメリット

60枚デッキのデメリットを説明していきます。

 

事故

先述の通り、『やりたいことを増やす』や『リソースを増やす』という目的でデッキ枚数を増やすと事故る(初動を引かない)確率が高くなりますので、おススメしません。

 

 

サイドデッキから投入するカードが引きにくくなる

マッチ戦の場合、相手のデッキ内容がわかった2戦目以降は、基本的にそのテーマのメタカードを投入しますが、

 

60枚デッキではそのメタカードを引ける確率が低くなります。

 

※40枚デッキの場合、3枚投入したカードを初手で1枚以上引く確率は約34%。60枚デッキの場合は23%と11%減です。

 

これはかなり大きい。

 

例えば展開系に対して後攻を取らされた場合、《増殖するG》はかなり有効なカードになるのですが、これを引ける確率が11%下がるってヤバくないですか?(語彙力)

 

ぶっちゃけ僕が60枚デッキを避ける理由として、一番でかい理由はこれです。

 

デッキカットに時間がかかる

これ、軽視しがちですが、単純計算カット時間が1.5倍になるので、これが地味に効いてきます。

かさばる、重い

3重スリーブ以上で60枚デッキにすると大変なことになります。

 

昔は5重スリーブとか普通にいたので、

 

1デュエル中デッキが倒れなかったら奇跡だろ!

 

くらいにデッキが高くそびえていたこともありましたが、最近は2重スリーブが主流なのでその心配はなくなりました。

 

僕も60枚デッキにするにあたり、三重スリーブだった所を二重スリーブにしました。

 

 

60枚デッキのデメリットについては以上になります!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

60枚デッキのメリット、デメリットを整理すると、以下の様になりました。

 

 

■メリット

・芝刈り入れられる

・引きたく無いカード引きにくくなる

・戦略の幅が広がる

・持久戦に強くなる

・初動を増やせる

 

■デメリット

事故

サイチェン効率が悪くなる

カットが大変

重い

かさばる

 

 

デメリットの最後の方は精神論的な所も含めて解説したので、

 

そんなん勝ち負けに関係無いやろ!いい加減にしろ!

 

的なご意見も聞こえてきそうですが、侮るなかれ...

 

一日6,7マッチとかしてるとこのカードの多さが地味に効いてくるんです...(僕だけ?)

 

というわけで、今日は僕が考える60枚デッキのメリットデメリットについてでした(*´ω`*)

 

ご意見、ご感想お待ちしております!

SPONSORED LINK

 

コメントフォーム

名前  

 

メールアドレス  

 

URL  

 

コメント

サイト内検索
専門家のブログ
【カオスMAX】
  History is his story
【彼岸】
  banshee555のブログ
【メタビート】
  禁じられたメタビート
【六武衆】
  リークの六武ログ
相互リンク
最近の投稿