オルターガイスト 対策

オルターガイスト対策 おさえておきたいたった二つの方法


対オルターガイストの戦績が悪いなぁと思ったときー

 

 

 

オルターガイスト強えなぁと思ったときー

 

 

 

オルターガイストの対策をしたいときー

 

SPONSORED LINK

 

本日は【オルターガイスト】の対策記事を書いていこうと思います。

 

2018.04制限改訂でも、オルターガイストはノータッチでしたからね...今期もあの強さに悩まされると思うと胃が痛くなります(笑)

 

 

 

というわけで今日はオルターガイストに対してうまく立ち回るためにも、オルターガイスト対策に有効なたった二つの方法をお伝えしたいと思います。

 

その前にちょっとだけ【オルターガイスト】の回転の中心となるカードの効果をおさらいしておきましょう。

 

《オルターガイスト・メリュシーク》

効果モンスター星1/水属性/魔法使い族/攻 500/守 300
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを墓地へ送る。 (3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「オルターガイスト・メリュシーク」以外の「オルターガイスト」モンスター1体を手札に加える。

→ダメージを与えた時に相手フィールドのカードを一枚を対象にとって墓地へ送る効果。

オルターガイストに対して永続効果を持つカードがそこまで刺さらない要因となっているカード。

※王宮のお触れや虚無魔人を並べても、このカード一枚で簡単に突破されてしまう為。

 

《パーソナル・スプーフィング》

永続罠(1):1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、 「オルターガイスト」カード1枚を持ち主のデッキに戻して発動できる。 デッキから「オルターガイスト」モンスター1体を手札に加える。

→状況に応じたオルターガイストをサーチ出来る。このカード自体はオルターガイストカードではないので、自身及び《オルターガイスト・メリュシーク》ではサーチできない為このカードを素で引けるか引けないかで、回転がだいぶ変わります。

できれば《幽鬼うさぎ》で破壊したいカードの筆頭候補です!

次のカードと並んだ場合、どちらを破壊するか悩みますが・・・。

 

《オルターガイストプロトコル》

永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 自分フィールドの「オルターガイスト」カードの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、 このカード以外の自分フィールドの表側表示の「オルターガイスト」カード1枚を墓地へ送って発動できる。 その発動を無効にし破壊する。

→フィールド及び手札のオルターガイストを墓地へ送ることでモンスター効果を無効にして破壊します。

手札誘発モンスターとカウンター罠以外のカードにしては珍しく、ダメージステップのどのタイミングでも発動可能のため、ダメージ計算時やダメージ計算後に墓地で発動するカードの効果をも無効にできます。

 

居座られると非常に厄介なので、なんとしてでも破壊しておきたいカードですが、プレイングが上手い人は先述の《パーソナル・スプーフィング》や次のカードで破壊を免れます。(と言うか基本?)

 

《オルターガイスト・シルキタス》

効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドの「オルターガイスト」カード1枚を持ち主の手札に戻し、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「オルターガイスト」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

 

→フィールドにオルターガイストカードが2枚並んだ時に発動できるフリーチェーンバウンス。

普通に強い効果ですが、このカードの真骨頂は先述のプロトコル等のオルターガイストカードををサクリファイス&エスケープできるところ。

プロトコルを手札に戻すことができれば、再度カードの発動ができ、次に紹介するマルチフェイカーの手札からの効果発動条件を再度満たせる。

もちろん、マルチフェイカーでリクルートしたこのカードでマルチフェイカー自体を手札に戻しても良い。

 

《オルターガイスト・マルチフェイカー》

効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が罠カードを発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「オルターガイスト・マルチフェイカー」以外の「オルターガイスト」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は「オルターガイスト」モンスターしか特殊召喚できない。

FLODで登場したこのカード。

オルターガイストを環境に押し上げた第一人者であり、デッキの安定性爆発力制圧力アド力向上に寄与しています。

 

先述のシルキタスの効果で使い回すことができれば、デュエルを優位に進めることができるでしょう。

 

また、特殊召喚のトリガーが自身の効果でなくてもリクルート効果が発動するので、次のカードとの相性も抜群です。

 

《オルターガイスト・マテリアリゼーション》

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
このカードがフィールドを離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「オルターガイスト」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

 

 

→安定の蘇生トラップ!

 そして、墓地のこのカードを除外することでオルターガイスト罠をサルベージできると言うとんでもなく優秀なおまけ付き。先述のマルチフェイカーとの相性も抜群です。

※このカードの発動にチェーンしてこのカードをサイクロンなりで破壊しても、蘇生したモンスターは破壊でき無いので注意!(効果処理時にフィールドに表側で存在しなくても蘇生できるという裁定)

マルチフェイカーが墓地にいるときは是非ともこのカードをサーチしたり次のカードでリクルート(デッキからフィールドにセット)したいものですね。

 

《オルターガイスト・マリオネッター》

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1700
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「オルターガイスト」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
(2):自分フィールドの「オルターガイスト」カード1枚と、自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のフィールドのカードを墓地へ送り、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。

 

→任意のオルターガイスト罠をリクルートできる。初動でオルターガイストプロトコルをリクルートできれば相手のモンスター効果一回無効にする盤面を構えられる。

永続罠であれば、フリーチェーンでカードの発動ができるので、マルチフェイカーを手札から特殊召喚するトリガーにもできる。

 

 

SPONSORED LINK

 

 

以上がオルターガイストの回転の中心となるカードです。

 

『これらのカードに如何にして対策していくか』これを事前に考え、デュエルに臨むことが対策のキモになります。

 

次章ではその対策のうち、僕が実践の中で有効だと思った2つの方法をお伝えしていきたいと思います。

 

オルターガイスト対策に有効な二つの方法

 

それでは一つずつ見ていきましょう。

 

捲るためのカードを使用し一気に勝負を決める。

先述した通り、オルターガイストの初動は

 

『プロトコル』

 

で、

 

・モンスター効果を1回無効

 

それを自身のターンに「カードの発動」をすることで、マルチフェイカーの効果からそこにシルキタスを追加し、

 

・モンスター効果一回無効

・モンスターフリーチェーンバウンス

 

という妨害盤面を作ってきます。

 

ここにさらに《激流葬》や《神の通告》などの妨害罠カードを追加で伏せていることがあります。

 

オルターガイスト使用者は、これらのカードで相手の動きを妨害しつつ、ジワジワアドバンテージに差をつけていく、という戦い方をしてきます。

 

ターンを経るごとにアドバンテージに差がついていくわけですね。

 

では、この鉄壁の妨害盤面をどのように崩せば良いのか。

 

その方法が以下になります。

 

《レッド・リブート》

カウンター罠
このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
(1):相手が罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。
その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない。

 

相手の罠カードの効果を発動を無効にすることで、マルチフェイカーの特殊召喚を潰すことができるのでその後の展開を止めることができます。

 

ライフを半分払うことで手札からの発動もでます。後攻1ターン目から発動できるので、オルターガイスト展開の芽を積むことができます。

 

また、相手が複数の罠カードを伏せていた場合でもそれら全てのカードの発動を不可能することが出来るので、その点も優秀。

 

ただ、無効にするだけでは、ライフアドバンテージ、カードアドバンテージともにディスアドバンテージになるので、このカードを発動した場合は、そのターン中に勝負を決めるか、《トポロジック・トゥリスバエナ》などの効果で、伏せられた罠カードは破壊しておきましょう。

 

《トポロジック・トゥリスバエナ》

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスター及びフィールドの魔法・罠カードを全て除外し、この効果で除外した相手のカードの数×500ダメージを相手に与える。

 

ただ、トポロジックトゥリスバエナをリンク召喚しつつ、そのリンク先にモンスターを特殊召喚するにはそれなりの手順と素材が必要なので、相手がさらに手札誘発などを握っていて、トポロジックトゥリスバエナ効果発動までの動きを妨害された場合は、レッドリブートによってアドバンテージをただ失っただけとなってしまいます。

 

そうなるともうデッキの上に手を置き、降参の意思を表明するしかなくなります。

 

つまり何が言いたいかというと、レッドリブートは優秀な効果を持っていますが『気軽に発動することはご法度。失ったアドバンテージを取り返せる見込みのある場合のみ有効となる』ので、ご注意を。

 

物量作戦で展開の流れを断つ

強力な制圧力アド力を兼ね備えたオルターガイストカード達ですが、そのもう一つの特徴として、

 

『カード一枚では妨害できない』

 

という点が挙げられます。

 

例えば、オルターガイストデッキの妨害の中核を担う

 

オルターガイストプロトコル

オルターガイストシルキタス

 

は、自身の以外にもう一枚のオルターガイストカードが必要です。

 

ここに攻め込むスキがあります。

 

要はこちらが、連続で展開することで相手はシルキタスやプロトコルの効果を使わざるを得なくなり、相手が効果を使い切ったところで攻め込む。

 

ただ、オルターガイストには以下の動きがあるので、

 

1.シルキタスでマルチフェイカーバウンス

2.罠を発動。からのマルチフェイカー効果発動し罠カードをリクルート。

 

以下のカードを使うのであれば、必ずオルターガイストマルチフェイカーの効果使用後にしましょう。

 

《拮抗勝負》

通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。

 

タイミングよく撃てれば致命症級のダメージを打ち込めますが、間違えると簡単に切り返されてしまうので、プレイングスキルが試されます。

 

 

先述の《レッド・リブート》とも相性が良いですね。ただ、《拮抗勝負》→相手罠発動→《レッド・リブート》とすると、自分フィールド上のカードが2枚になってしまうので、相手も残せるカードが2枚になるので注意。《拮抗勝負》を使うなら《レッド・リブート》後がオススメ。

 

これ以外にも、以下のカードで有れば、ターン1の制限も受けずにオルターガイストの戦力をそぎ落として行くことが可能です。

 

《ツインツイスター》

 

速攻魔法
(1):手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

→手札に捨てたいカードが来やすい人におすすめ。

 

《サイクロン》

 

速攻魔法
(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

手札を捨てたくない人、ライフコストを払いたくない人に使ってほしいカード。シンプルイズベストかもしれない。

 

《ナイトショット》

 

通常魔法
(1):相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードを破壊する。
このカードの発動に対して相手は対象のカードを発動できない。

→うまく行けば、マルチフェイカーの効果発動を阻害することができる。

 

《コズミック・サイクロン

速攻魔法
(1):1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。

→対象にとったトラップを除外する故、シルキタスによる再利用を許さない。

 

 

→《ナイトショット》以外は速攻魔法なので相手の永続トラップの効果の発動にチェーンして発動することでその効果を無効化することができます。

 

以上がオルターガイスト対策にオススメな2つの方法となります。

 

整理すると、以下になります。

 

 

・捲るためのカードを用意してまくり、一気に勝負を決める

・物量作戦で展開の流れを断つ

 

 

これ以外にも『自分のデッキも妨害する可能性』があるのであまり汎用的ではありませんが、以下(おまけ)の方法でオルターガイストの全体、もしくは一部の動きを止めることが可能(かもしれない)ので、ご参考までにご覧ください。

 

■おまけ

 

《電光-雪花-》

効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1700/守1000
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合、お互いに魔法・罠カードをセットできず、フィールドにセットされた魔法・罠カードは発動できない。

→先攻でこのカードを置くことができ、相手がメリュシークを持っていなければ・・・(勝ち?)

 

《王宮のお触れ》

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
このカード以外のフィールドの全ての罠カードの効果は無効化される。

→後だしでもそれなりに機能する。高速化した現環境では《レッド・リブート》の方が有効に働く場合が多いか。

 

《マクロコスモス》

永続罠
(1):このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

→ほとんどのデッキに影響を及ぼすカード。手札誘発モンスターの枚数も含め、自デッキを妨害しないか十分に確認しましょう。

 

《虚無空間》

永続罠(制限カード)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。このカードを破壊する。

→先述の通りオルターガイストでは、展開をマルチフェイカーに頼る部分があるので、先攻でこのカードを発動できてしまえば、展開を一切許さないこともできる。

 その汎用性の高さからメインデッキからの投入も考えられる。ただ、捲るカードではないので、後攻を引いてしまった時のデメリットが目立つのも事実。

 

 

あと、《魔女の一撃》もだいぶぶっ刺さりますね。(詳細はリンク先を参照ください)

 

 

ふぅ( ´Д`)=3

 

 

という訳で、ツラツラと書いてきましたが、以上が、僕が考えるオルターガイストの対策についてでした!

 

参考にして頂ければ幸いです^^

 

また、ご意見あればおまちしております( ^∀^)ノ

SPONSORED LINK

 

コメントフォーム

名前  

 

メールアドレス  

 

URL  

 

コメント

サイト内検索
専門家のブログ
【カオスMAX】
  History is his story
【彼岸】
  banshee555のブログ
【メタビート】
  禁じられたメタビート
【六武衆】
  リークの六武ログ
相互リンク
最近の投稿