PSYフレーム

PSYフレームの出張と対策について


最近環境で《PSYフレームギア・γ》が流行っているようです。

ガンマですね。ガンマ君です。びりびりやってるサイキック族のあいつ。

 

SPONSORED LINK

こいつです。

 

 

特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻1000/守   0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、
相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。
手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の
「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、
その発動を無効にし破壊する。
この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。

 

こいつが非常に厄介。

 

効果を発動されるとこっちの効果モンスターの効果が無効にされ(アドー1)、PSYフレームロードΩをSSされ(アドー1)、同モンスターに手札を一枚除外され(アドー1)。相手が消費しているのは《PSYフレームギア・γ》一枚なので、アドバンテージにするとマイナス2となります。

 

どぎつっ。

 

PSYフレームの出張セット

同じPsyフレームには、魔法バージョン(δデルタ)、罠バージョン(εイプシロン)、召喚バージョン(αアルファ)、攻撃宣言時バージョン(βベータ)もいるのですが、一番流行っているのはこのγガンマ。

 

一番流行っているというかこいつしか見かけませんね

 

出張セットとしては以下の構成です。

 

3《PSYフレームギア・γ》

1《PSYフレーム・ドライバー》

 

フレーム・ドライバーは除外されない限りどこからでも特殊召喚可能なので、1枚あれば十分です。

 

ですが、1枚しか採用しない場合、相手ターンに《PSYフレームギア・γ》の効果を発動するとエンドフェイズに除外されるので、

 

2枚目以降の《PSYフレームギア・γ》が使えなくなるので注意が必要です。

 

相手のターンに使うのは最後の手段、というくらいに思っておいた方がいいかもしれません。まぁそれでも最近はデュエルのスピードも速くなっているので、使い切りで使ってしまうというのも手かもしれませんね。

 

もう一段階上のサイフレームについての解説こちらでもしているのでよろしければご覧になってください。

 

SPONSORED LINK

 

PSYフレームが流行っている理由

PSYフレームの出張セットが流行っている理由としては以下があります。

 

手札誘発が流行りすぎ

 →後攻で動こうとするときに結構な確率で《灰流うらら》、《幽鬼うさぎ》、《増殖するG》に妨害されますよね。

  これら手札誘発の対策として《PSYフレームギア・γ》が抜擢されたようです。

  ※これもあるのか最近は後攻を選ぶ人がすごい多くなった気がします。

 

《ドラゴニックD》の存在

 →従来までは、(メインフェイズにモンスターを召喚→効果を発動→展開)という展開方法が多かったと思ったのですが、

  今はほとんどのデッキで真竜が採用されており、同時に採用されるのがこの《ドラゴニックD》です。

  メインフェイズに入るとまず初めに《ドラゴニックD》を発動するのですが、これが先述の手札誘発の格好の的なんですね。

  なので、

    自《ドラゴニックD》発動したい

    敵《幽鬼うさぎ》で破壊したい

    自《PSYフレームギア・γ》で無効したい

  というように、《ドラゴニックD》を守ると同時にレベル8のシンクロ召喚素材をそろえることができます。

  この動きは強い。正直これが決まれば勝利を大きく引き寄せられるといっても過言ではないです。

 

《真竜剣皇マスターP》の存在

 こいつ出されるとほんとに対処に困るんですよね。

 そこでこのγです。

 モンスター効果耐性を持たれているともうどうしょうもないですが、持っていなければ《真竜剣皇マスターP》の効果にチェーンして《PSYフレームギア・γ》を発動すれば、一気に形勢逆転を決めることができるでしょう。

 

PSYフレームの対策

逆にこちらが先攻で、後攻側が展開しているとき、《PSYフレームギア・γ》を発動されないためにはどうしたらよいでしょうか。

 

困ったときのパキケファロ

召喚権こそ使いますが、最近の真竜コズモや命削り真竜などは召喚権を使わなくともある程度展開できます。

一通り展開し終わった後にこのカードを置いておくだけで《PSYフレームギア・γ》を防げるだけでなく、相手の展開も抑制できるのでお勧めの一枚です。

 

《真竜剣皇マスターP》と並んだ時の制圧力は圧巻。

 

プレイングでフォロー

いくら強いカードを持っていても発動条件さえ満たさなければただの紙に過ぎません。

 

要は以下のような状況の時はこちらのモンスター効果の発動は控えるというプレイングをすればいいんです。

 

・相手のターンかつ相手フィールドにモンスターが存在しない状況

 

例えば、対命削り真竜であれば、メインフェイズ開始時の《ドラゴニックD》の発動のタイミングに《灰流うらら》を発動するのではなく、モンスター展開後の《真竜皇の継承》や《命削りの宝札》の発動のタイミングに発動すればいいのです。

 

と言っても、あまりもたもたしていると発動タイミングを失ってしまうので難しいところです。

 

このカードの存在によって、環境ではより高度なプレイングが要されるようになったといっても過言ではないでしょう。

 

なぜなら「今相手が行ったことはこの後の○○やろうとするためのことだ」ということを把握する必要があるからです。

 

環境デッキについては当たり前ですが、より多くのデッキの回し方を知っている人がより上位に行きやすい環境であるといえます。要はデッキの強さも大切ですがデュエリストの経験や知識の大切さの比重が高くなっている環境である言えるでしょう。

 

イラストはボク的に好みなので「純PSYフレーム組てー!!!」とか思っちゃったわけですが・・・僕には使いこなせないかもしれない・・・。

 

皆さんは《PSYフレームギア・γ》入れてますか?

SPONSORED LINK

 

コメントフォーム

名前  

 

メールアドレス  

 

URL  

 

コメント

サイト内検索
専門家のブログ
【カオスMAX】
  History is his story
【彼岸】
  banshee555のブログ
【メタビート】
  禁じられたメタビート
【六武衆】
  リークの六武ログ
相互リンク
最近の投稿