呪眼 相性 回し方

呪眼カード一覧と相性の良いカードと回し方紹介!


呪われた眼と書いて「呪眼」(ジュガン)…中二病臭がプンプン漂うけどやっぱりカッコ良い!

 

今日はそんな呪眼についてお届けしていきます!

 

記事内では呪眼カードと呪眼と相性の良いカード、そして呪眼の回し方を簡単にご紹介していきます。

SPONSORED LINK

呪眼の回し方

呪眼の中心となるカードは装備魔法である《セレンの呪眼》。

 

(ネーミングが本当に中二。だがそれで良い。)

 

この装備魔法カードは以下の3つの効果を持っています。

 

(1):呪眼モンスターに装備でき、装備モンスターは戦闘、破壊、対象耐性を得ることができる。

(2):呪眼モンスターの効果、呪眼魔法、呪眼罠カードが発動するたびに装備対象の攻撃力を500アップし、LPを500失う効果

(3):名称ターン1でLPを1000払い、墓地の呪眼魔法罠を除外してこのカードをセットする。

 

呪眼では《セレンの呪眼》がフィールドに存在する場合に追加効果を発動できる魔法罠カード、《セレンの呪眼》を装備した状態であることを条件にフリーチェーンの効果を発動できるようになるモンスターカードが多数存在するので、

 

《セレンの呪眼》とそれを装備しているモンスターを守るための妨害札を多めに採用し、ビートダウンしていく戦い方がメインとなりそう。

 

《セレンの呪眼》を装備している場合に呪眼モンスターが得るフリーチェーンの固有効果は以下の通り。

 

※()内は固有効果を発動した次のスタンバイフェイスに強制発動

《呪眼の死徒 サリエル》:SSされた相手モンスター破壊(自分フィールドのカード1枚を破壊)

《呪眼の死徒 メドゥサ》:相手の墓地のモンスター1体を除外(自分の墓地のカード1枚を除外)

《呪眼の王 ザラキエル》:相手フィールドのカード1枚を破壊(自身のリンク先の効果モンスター1体の効果を無効)

 

《セレンの呪眼》以外の呪眼魔法罠は「呪眼モンスターがフィールド上に存在することが発動条件であるもの」「《セレンの呪眼》がフィールド上に存在するときに追加効果」を持つものがある。

 

 

呪眼におけるサーチ効果を持つカードは次の2種類。

 

 

《呪眼の死徒 サリエル》:召喚時に自身以外の呪眼カードをサーチ

 

《呪眼領閾-パレイドリア-》:発動時に呪眼モンスターカードをサーチ。

 

 

上記2枚はデメリットなくサーチを行えるので、特に理由がなければ3積みが望ましいと考える。

 

これらのサーチカードに《セレンの呪眼》を加えた、3種のカードを中心にデッキを組んでいくことになる。

 

戦い方としては《セレンの呪眼》を装備した《呪眼の死徒 サリエル》を各種カードで守りつつ、相手の行動を妨害し徐々にアドバンテージ差をつけていくという、メタビートよりのコントロールデッキの様な動きになる。

 

但し、《セレンの呪眼》があるとデッキからSSできる《喚忌の呪眼》や自己蘇生ができる《呪眼の眷属 カトブレパス》もいるので、意表をついて、1ターンに大量のライフを削ることも状況次第で可能である。

 

-

 

以上が、呪眼デッキの概要です。

 

次に、呪眼の動きを動画で見ていきましょう。

 

以下動画はデッキビルドパック・インフィニティチェイサーズでパックドラフトをした際に作った無限起動デッキと呪眼デッキの対戦動画です!

 

ドラフト動画】

 

【呪眼VS無限起動の対戦動画】

<呪眼後攻

 

<呪眼先攻>

 

【デッキレシピ】

上記動画で使用した呪眼デッキのレシピです。

 

 

以降では呪眼カテゴリに属するカードと呪眼と相性の良いカードについてご紹介していきます。

 

 

SPONSORED LINK

呪眼カード一覧

 

呪眼のモンスターカード

 

《呪眼の死徒 サリエル》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

新規カードのイラストはコチラ(公式サイト

 

《呪眼の死徒 メドゥサ》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、「呪眼の死徒 メドゥサ」以外の自分の墓地の「呪眼」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。自分の墓地のカード1枚を選んで除外する。

 

《呪眼の眷属 カトブレパス》

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
次のターンの終了時まで、そのカードは1度だけ相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに
「呪眼の眷属 カトブレパス」以外の「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚するこの効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

《呪眼の眷属 バジリウス》

 

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 400/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

 

 

《呪眼の王 ザラキエル》

 

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「呪眼」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。

SPONSORED LINK

呪眼の魔法カード

 

《セレンの呪眼》

 

装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。
装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、
自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

 

《呪眼領閾-パレイドリア-》

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「呪眼」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在し、自分の「呪眼」モンスターが攻撃されたダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、自分の墓地の「呪眼」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

 

《喚忌の呪眼》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から「呪眼」モンスター1体を選んで特殊召喚する。自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
代わりにデッキから「呪眼」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。

 

《惨禍の呪眼》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果で破壊したカードは墓地へは行かず除外される。

 

《静冠の呪眼》

 

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは自分の墓地から「呪眼」カード1枚を除外して発動する事もできる。その場合、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、「セレンの呪眼」を装備した自分の「呪眼」モンスターが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、除外されている自分の「呪眼」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。

 

 

SPONSORED LINK

呪眼の罠カード

 

 

《死配の呪眼》

 

永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合にその相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、「呪眼」モンスターとしても扱う。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

 

 

《断罪の呪眼》

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在し、魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、このカードの発動と効果は無効化されない。

 

SPONSORED LINK

 

呪眼と相性の良いカードについて

《アームズ・ホール》

通常魔法
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。

→テーマの中核となるセレンをサーチできるが、通常召喚権を大事にしたいデッキなので、そこら辺をカバーできる構築が必要になる為、安易な採用は禁物。

 

《イタチの大暴発》

通常罠
(1):相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が
自分のLPよりも高い場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が、自分のLP以下の数値となるように、相手は自身のフィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主のデッキに戻さなければならない。

→ライフポイントを自分で削れるので、通常のデッキより優位に働くタイミングが多く使いやすい。

 

《補充部隊》

永続魔法
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合にこの効果を発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

→メタビート寄りの構築になるとどうしても長期戦になりやすいので、自分フィールドのカードが破壊されるたびに1ドロー出来るこのカードは強力。《呪眼の死徒 サリエル》のデメリット効果(効果を使用した次のスタンバイフェイズに自分フィールド上のカードを破壊する)とのかみ合いも良い。

 

群雄割拠

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。
お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの種族が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。

 

《御前試合》

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性のモンスターしか表側表示で存在できない。
お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合には
1種類になるように墓地へ送らなければならない。

 

→呪眼モンスターは闇属性、悪魔族で統一されており、EXデッキのモンスターの使用機会も少ないので、これらのカードは環境次第では大いに活躍が期待できる。《呪眼の死徒 サリエル》の効果で《断罪の呪眼》(魔法罠無効)を引っ張ってこれるので、《ハーピィの羽根帚》につよい点も評価出来る。

 

《神の宣告》、《魔宮の賄賂》、《神の通告》等のカウンター罠

→無効系罠のカサ増しに。

 

ドローソース

《命削りの宝札》

《強欲で金満な壺》

《強欲で貪欲な壺》

《強欲で謙虚な壺》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。

→それぞれデメリットはあるが、構築次第でどれも採用を検討できる。

 

《超融合》

EXデッキに余裕があるので採用しやすい。呪眼は闇属性テーマなので、環境次第では《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》とセットでメインデッキからの採用も検討できる。

 

《スケープ・ゴート》

→こちらもEXデッキを使わないデッキで使用しやすい。《呪眼の死徒 サリエル》の破壊対象を捻出する役割も兼ねられる。

 

EXデッキを使わないデッキで採用したいカード一覧(コチラ)も合わせてご確認頂ければと思います。

 

以上、呪眼カード一覧と相性の良いカードと回し方についてでした!

 

※回し方については、冒頭に簡単に説明しただけだったので詳細は後日追記予定です。

SPONSORED LINK

 

コメントフォーム

名前  

 

メールアドレス  

 

URL  

 

コメント

サイト内検索
専門家のブログ
【カオスMAX】
  History is his story
【彼岸】
  banshee555のブログ
【メタビート】
  禁じられたメタビート
【六武衆】
  リークの六武ログ
相互リンク
最近の投稿